よくあるご質問(FAQ)は慶應における運用を示しております。最終判断は、各施設の担当者にご確認ください。
当サイトの情報の転載、複製、改変等は禁止いたします。
当サイトの情報の転載、複製、改変等は禁止いたします。
FAQ Q.2-22 他の施設の倫理審査委員会において一括審査され承認された場合、慶應義塾大学医学部において再度倫理審査を行う必要はありますか?
- 回答
- A.2-22
慶應義塾大学医学部の倫理委員会における倫理審査は不要ですが、慶應義塾大学医学部長および病院長による許可のための申請が必要です。なお、具体的な手続きに関しては、研究が準拠する法律・指針により以下の通りです。・人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(2021年6月30日までに研究代表施設にて開始されている研究)が適用される研究「4.審査委託先の倫理審査委員会での承認判定後、医学部長・病院長(慶應)へ研究実施許可申請」をご参照ください。・人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針(2021年6月30日以降に研究代表機関にて開始された研究)が適用される研究→倫理委員会HP(https://www.ctr.med.keio.ac.jp/rinri/process/document.html)内、【新指針】のパターン4に則った新規申請を行ってください。参考:倫理委員会HP 「申請方法・申請書類」
管理番号:299 / 更新日時:2025/02/19 05:01:11 PM