よくあるご質問(FAQ)は慶應における運用を示しております。最終判断は、各施設の担当者にご確認ください。
当サイトの情報の転載、複製、改変等は禁止いたします。
当サイトの情報の転載、複製、改変等は禁止いたします。
FAQ Q.2-21 web上にダウンロード可能な形で公開されているデータベースを用いた研究を実施する際は、倫理審査は必要ですか?
- 回答
- A.2-21
当該データベースが、人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針が掲げる以下のいずれかに該当する場合は、上記指針の対象とする研究に該当せず、倫理審査は必須ではありません。①既に学術的な価値が定まり、研究用として広く利用され、かつ、一般に入手可能な試料・情報②個人に関する情報に該当しない既存の情報③既に作成されている匿名加工情報参考:人を対象とする生命科学・医学系研究に関する 倫理指針 ガイダンスP39 第3 適用範囲 1 適用される研究 及びP41 7
https://www.mhlw.go.jp/content/001237478.pdf#page=42なお、発表する学会や論文投稿する雑誌の投稿規定により、倫理審査が求められる場合もありますので、そちらの規定もあわせて確認してください。
管理番号:298 / 更新日時:2025/02/19 05:00:24 PM