文字サイズ

よくあるご質問 >審査の要否 >Q.2-10 慶應義塾大学医学部・病院と慶應義塾大学他学部(薬学部・看護医療学部等)で臨床研究を実施する場合、慶應義塾大学医学部・病院と慶應義塾大学他学部(薬学部・看護医療学部等)どちらの倫理委員会を優先するべきですか?

よくあるご質問(FAQ)は慶應における運用を示しております。最終判断は、各施設の担当者にご確認ください。
当サイトの情報の転載、複製、改変等は禁止いたします。

FAQ Q.2-10 慶應義塾大学医学部・病院と慶應義塾大学他学部(薬学部・看護医療学部等)で臨床研究を実施する場合、慶應義塾大学医学部・病院と慶應義塾大学他学部(薬学部・看護医療学部等)どちらの倫理委員会を優先するべきですか?

回答
A.2-10
慶應義塾大学内で行われる生命・医学系研究の実施については、各学部における内規等の上位規則として「慶應義塾における人を対象とする生命科学・医学系研究の実施に関する規程」があります。

慶應義塾における人を対象とする生命科学・医学系研究の実施に関する規程(2021年6月25日制定)
塾内のみアクセス可能です→(https://www.research.keio.ac.jp/internal/cmp/in/files/seimeikagakuigakukeikenkyuunojisshinikansurukitei.pdf
上記規程の第6条第4項に 「研究責任者または研究代表者は,医学部および慶應義塾大学病院で実施する生命・医学系研究については,慶應義塾大学医学部倫理委員会を付議先として優先しなければならない。」と規定されておりますので、慶應義塾大学医学部の倫理委員会の審査を優先させてください。

なお、慶應義塾大学他学部(薬学部・看護医療学部等)の倫理委員会における倫理審査の要否につきましては、各学部の規定に従い、進めてください。
 

慶應義塾大学医学部の倫理委員会への申請方法につきましては、以下の「申請方法・申請書類」というページをご参照ください。
https://www.ctr.med.keio.ac.jp/rinri/process/document.html

管理番号:287 / 更新日時:2025/02/19 04:29:18 PM

カテゴリ

カテゴリ