よくあるご質問(FAQ)は慶應における運用を示しております。最終判断は、各施設の担当者にご確認ください。
当サイトの情報の転載、複製、改変等は禁止いたします。
当サイトの情報の転載、複製、改変等は禁止いたします。
FAQ Q.2-4 ヒトから採取した試料を動物に投与や接種を行う動物実験を実施する場合、慶應義塾大学医学部の倫理委員会による倫理審査は必要ですか?
- 回答
- A.2-4
動物実験は、人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針の対象ではありませんので慶應義塾大学医学部倫理委員会での審査は不要ですが、動物実験で使用するヒト試料を採取する際、被験者に対して、採取した試料の動物への投与や接種について説明し同意を取得しているか確認してください。なお、動物実験に関する倫理的配慮の観点から、慶應義塾大学医学部においては「動物実験センター」に動物実験計画書を提出し審査を受ける必要があります。詳細は、動物実験センター(http://www.animal.med.keio.ac.jp/)までお問い合わせください。
管理番号:281 / 更新日時:2025/02/19 04:18:51 PM