文字サイズ

よくあるご質問 >用語の定義 >Q.1-18 「軽微な侵襲」の定義を教えてください。

よくあるご質問(FAQ)は慶應における運用を示しております。最終判断は、各施設の担当者にご確認ください。
当サイトの情報の転載、複製、改変等は禁止いたします。

FAQ Q.1-18 「軽微な侵襲」の定義を教えてください。

回答
A.1-18
人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針では、「軽微な侵襲」の定義は 「日常生活や日常的な医学検査で被る身体的、心理的、社会的危害の可能性の限度を超えない危険であって、社会的に許容される種類のもの」とされており、以下のようなものが該当します。

・一般健康診断で行われる採血
・胸部単純X線撮影等と同程度の負荷
・精神的苦痛をあたえることをあらかじめ明示して匿名で回答あるいは回答を拒否できるように十分配慮されたアンケート等
 
参考:人を対象とする生命科学・医学系研究に関する指針ガイダンス
P8~9 第2 用語の定義(2)6~10
https://www.mhlw.go.jp/content/001237478.pdf#page=11

管理番号:270 / 更新日時:2025/04/10 06:34:47 PM

カテゴリ

カテゴリ